深めの容器に水をいれ、もちが完全に浸るようにした状態で電子レンジにて加熱してみました
お皿にラップをはり、その上で水にぬらしたお餅を乗せ、電子レンジにて加熱をしてみました
お皿の上に、水につけたお餅を乗せレンジにて加熱してみました
もちチン!シートを使用して、最速で簡単に切り餅を食べる。
〒367-0226
埼玉県本庄市児玉町宮内838-6
TEL.0495-73-4401
FAX.0495-73-4405
・切り餅を水に浸した容器へ入れてレンジで加熱します。 約1分半ほどで、お餅がふやけます。 |
|
お餅がブヨブヨに出来上がりました。 | |
箸ですくうと、お餅がまとまって取れます きなこを使用する際には、この水っけが適しています。 |
|
食べたあとの容器に、お餅の残りが引っ付いてしまいます。 この、引っ付いた餅を剥がすのがとても大変となります。 |
お餅を水に浸し、お皿にのせ、加熱してみました。 写真は、1分加熱した状態です。 おもちが膨らみお皿に広がりました。 |
|
急いでお皿からお餅を剥がしたのですが、 少し乾くとお皿へ引っ付いてしまいます。 |
|
お餅を外しても、お餅のカス(残り)がお皿へと 張り付いてしまいました。 このカスを洗って取り除くのが、とても大変です |
写真ではわかりづらいかもしれません。 お皿の表面にラップをしき、加熱してみました。 お餅がお皿へと広がっております。 |
|
お餅がラップへと張り付き取れません。 | |
写真をみてわかるように、ラップに張り付いて しまっています。 |
|
ラップを引いても難しい・・・ そこで、使用して頂きたいのは もちチン!シート |
![]() |
■もちチン!シート使用方法■ 耐寒・耐熱・剥離性(くっつき) が優れたシートとなっております。 また、繰り返し何度も利用できます。 1、袋から取り出し折り曲げをつけます |
![]() |
2、切り餅を水にサッっと浸します |
![]() |
3、切り餅をシートに乗せて レンジに入れます。 ※500Wレンジ 40秒 600Wレンジ 30秒 (「あたため機能」があるレンジは 「あたため機能」50度を使用してください) |
![]() |
4、加熱が終わりましたら、 トレーごとお餅を取り出して下さい |
![]() |
5、剥離性が良いので、 使用後のカスが乾くとペリっと 剥がれます 繰り返し何度も使用できます! 732回! |
ご購入は、メールもしくは、お電話にてご注文下さい
ネットショップページへ |